SNSマーケティングコース
SNS運用・マーケティングの基本はもちろん、市場・競合分析や実際のコンテンツの作成、デザイン、動画編集など包括的に学ぶことができます。
君の視点が新たなトレンドを作る。
さあ、世界をリードしよう。
SNSはただのコミュニケーションツールではなく、あなたのビジョンを世界に伝える強力な武器になり得ます。
Learn DIVEでその第一歩を踏み出し、将来に向けて確実に差をつけましょう。

こんな想いにピッタリです

マーケティングスキル
を身に付けたい

自分のプロダクトやブランド
を効果的に発信したい

所属している団体の
活動をSNSで広めたい

地域社会・地方創生に
興味がある
このプログラムの魅力
ーSNSマーケティングコースー
SNSの力を最大限に活用し、個人や企業のブランド価値を高める力を身につけるプログラムです。
Instagramを中心としたSNSマーケティングの基本から応用まで、幅広い知識と技術を学びます。
投稿の作成方法、デザインの講義はもちろんのこと、ターゲットの選定方法、アカウントのコンセプト設計、市場調査、データ分析を通じた改善点の発見、デザインや動画編集など、SNSマーケティングに必要なことを網羅することができます。

SNSマーケティングの
全体像がわかる

主要SNSの攻略方法や特徴をInstagramの事例を元に学んでいきます。実際に自分自身のアカウントをセットアップして、魅力的なコンテンツを作っていきます。

市場分析やデザイン
など専門スキルも

競合分析、ターゲット設定、市場調査などマーケティングの基本を学びます。実際に、インサイト分析など数値管理・目標設定もご自身のアカウントをもとに行なっていただきます。

動画編集の基本も
身に付く

構成や伸びる投稿の特徴を学びます。さらに、撮影方法や動画編集ツールの使い方を具体的な操作を通して実践で学びます。
こんな人に向いています
– SNSマーケティングコース –



ロードマップ
週1回開催、全16回(合計4ヶ月間)のオンラインプログラムです。
※ 上記に加えて、受講生向けの事前ミートアップやイベントが開催されます。参加者には詳細を改めてお知らせします。
※ 上記のスケジュールやカリキュラムの内容は、プログラム開始までに改良改変が行われる可能性があります。LINEやXで随時お知らせします。
身に付くスキル
ーSNSマーケティングー
Learn DIVEは、実践的なスキルを身につけながら、現実社会で活用できる体験を提供しています。
自己理解力

デザイン

データ分析

市場調査

コンテンツ制作

ターゲット設計

プレゼン力

マーケティング

使用するツール
動画編集ソフトとして、Vlloやfimora(フィモーラ)を使用する予定です。詳細なツールやセットアップ方法などはお申込者にお知らせいたします。


講師紹介

原田 唯子
Yuiko Harada
経歴
1999年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、注文住宅を手がける設計事務所に新卒入社し、採用広報としてSNSコンテンツの企画・運用を担当。現在はフリーランスとして、企業の採用広報支援やSNS向け動画の企画・撮影・編集を行う。個人で受託した動画編集やリールディレクションでは、累計14万再生を誇る。
仕事内容
Instagram投稿作成、Youtube動画およびTikTokなどのショート動画の制作、インタビュー記事の作成などを行う。
デザインや動画編集が出来るようになると、スキルアップに繋がることはもちろん、なにより本当に楽しいです!
色々なツールに触れながら、一緒に学んでいきましょう〜!
Price
受講料金
\ 2025年7月末までの限定!/
月額¥30,000+入会金¥10,000
月額 ¥ 20,000 (税込)
+入会金 ¥0 (税込)
プログラム期間:4ヶ月
※ 募集人数:各コース15人程度
※ 多数の応募があった場合は、弊社で厳正な審査を行い、参加者を決定させていただきます。
※ 最少催行人数に満たなかった場合には、開催中止となる可能性があります。
Entry
申込み方法

エントリー
下部のエントリーボタンからフォームへのご入力をお願いします。

オンライン面談
簡単な面談をします。相互に質疑をしながら参加の意思を確認させていただきます。

審査結果通知
合格者には参加確定のご案内をお送りします。

プログラム開始
受講生同士の事前ミートアップやツールなどの事前準備の上、プログラムを開始します。

Learn DIVEは、
学ぶ意欲のあるユースの
みなさんを応援します。
常に学び続け、挑戦を恐れずに進んでいってください。
お会いできる日を楽しみにしています。
メディア掲載歴




お役立ちコラム
よくある質問
参加条件はありますか?
満15〜22歳以下の方が対象となります。詳しくは、参加条件をご確認ください。
全てオンラインでの実施のため、学習に必要な基本的なデバイス(パソコンやタブレット)とインターネット環境が必要です。
プログラムのスケジュールは?
2025年9月上旬からスタートし、合計4ヶ月間のプログラムです。
週1回、平日20時から、60分(3Dモデリングコースの専門スキルセッションは90分)の講義で、全16回となります。
コースによって開催日時が異なりますので、公式LINEからスケジュールをご確認ください。
プログラムの費用は?
受講料金をご覧ください。お支払い方法(クレジットカード払いや銀行振込)、分割払いにも対応しています。
インターンシップはどのように決まりますか?
インターンシップの参加資格は、プログラムへの取り組み状況、企業とのマッチ度合いを総合的に評価した上で、運営が判断します。
全員が参加できるわけではありませんが、積極的にプログラムに参加し、成果を出すことがインターンシップ参加への近道です。
プログラムの学習時間はどのくらい必要ですか?
課題は任意なので、学校の勉強や部活、習い事と両立することができます。